ピラティス集客は難しくない|一人でもできるシンプルな方法①
一人で活動していく場合の集客
最近、ピラティス資格についての無料個別相談で、多くの方とお話ししています。
その中で一番多かったご質問が、
「資格を取った後、
一人で活動していく場合、
集客はどのようにしたらよいか?」
というものです。
ピラティスインストラクターとSNS
まず大前提として、
私たちインストラクターは、
一日の大半の時間をレッスンをして過ごします。
仕事の時間=レッスンをしている時間
です。
トップインストラクターであればあるほど、
SNSにかける時間はありません。
少しの空いた時間でも
「レッスンをしてほしい!」という
クライアントさんが後を絶たないからです。
“最終的に満席になる”
という状況を見越して、
集客は“楽に・シンプルに”行うことを
おすすめしています。
結論。集客は
「ブログ・HP」から
インスタやYouTube、X(旧Twitter)など
SNSは華やかで、憧れますが、
実際にお客様がピラティス教室を探すときに使うのは 、Google検索 です。
Google検索では
SNSよりも、
HPやブログの方が上位に表示されています。
多くの方は、
まず自宅から通いやすい場所でスタジオを探します。
つまり検索される言葉は、
- 「ピラティス 地名」
- 「ピラティス 駅名」
といった組み合わせ。
この検索で上位表示されるように工夫し、
自分のサービスやレッスンの情報
お申し込み方法をしっかり載せた
ブログやホームページを持つことが、
集客の一番の近道になります。
そしてそれは、自分で簡単に作ることができます。
実は多くない競合
実際に
「最寄り駅名+ピラティス」で
Google検索してみてください。
実は意外と競合は多くありません。
大手スタジオが上位を独占しているケースもありますが、
Googleは必ずほかの個人サイトも表示します。
最初の目標は検索結果の2ページ目。
最終的には1ページ目を狙うイメージで、
記事やページを作ることが大切です。
次回は、
ブログやホームページの作り方 について
具体例も踏まえてお話しします。
「資格を取った後、どう活動していくか」の
ヒントになるはずです。
お楽しみに♪
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
Pilates Studio PIKO
小川美穂
▼2025年9月開催!〈9月1日受付開始〉

\動画で学べる/
ピラティスインストラクター
資格講座
インストラクター歴18年で得た
技術のすべてを
わかりやすくお渡しします。
現在、
オンライン無料相談(20分)受付中です。
ピラティス資格に関するご質問や
ピラティス業界について、
ピラティスインストラクターの働き方
などに関するご質問などを承っております。
(無理な勧誘は一切ありません)
ご予約はPIKO公式LINEから
お気軽にどうぞ♪