解剖学が苦手でも大丈夫!インナーマッスルがスッと理解できるテキスト
「解剖学のおすすめ本ってありますか?」
これまで何度も、そう質問を受けてきました。
けれど正直なところ、
私自身も「これだ!」と胸を張って言える本に
出会ったことはありません。
従来の解剖学本の悩み
- 骨や筋肉の名前が
ただずらっと並んでいるだけで、
どれが本当に重要なのかがわからない - 専門用語ばかりで、意味が頭に入ってこない
- 難しすぎて、途中で本を閉じたくなる
そんな経験をしたことはありませんか?
スーパーわかりやすい
解剖学テキスト
作っちゃいました。
今回完成したテキストは、
私が実際のレッスンで使い続けてきた視点をもとに
作っています。
- 体を根本から変えるために
特に重要なインナーマッスルや骨 に絞っている - 役割やイメージをシンプルに言い換え、
すぐに理解できる - ただ覚えるのではなく、
動きや体感とつながる解剖学
だから
「知識として暗記する解剖学」ではなく、
「自分の体を動かすための解剖学」として
使える内容になっています。
効果はどこに出るの?
このテキストを理解した上でエクササイズを行うと…
- 体の使い方が一気に変わる
- 意識を向ける骨、筋肉がよくわかる
- 「効いてる!」という感覚が早くつかめる
- 結果として、体の変化スピードが格段に上がる
つまり、
ただ解剖学を「知る」ためではなく、
解剖学を「活かす」ための一冊です。
最後に
もしあなたが
「解剖学は難しい」
「インナーマッスルってよくわからない」
と感じていたら、
このテキストがきっと
大きな助けになります。
ピラティス資格講座では、
このテキストをベースに
エクササイズとともに学びます。
実際の指導で使えるのはもちろん、
人生を支える学びとなるはずです。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
Pilates Studio PIKO
小川美穂
▼2025年9月開催!〈9月1日受付開始〉

\動画で学べる/
ピラティスインストラクター
資格講座
インストラクター歴18年で得た
技術のすべてを
わかりやすくお渡しします。
現在、
オンライン無料相談(20分)受付中です。
🍀ピラティス資格に関するご質問や
🍀ピラティス業界について、
🍀ピラティスインストラクターの働き方
などに関するご質問などを承っております。
(無理な勧誘は一切ありません)
ご予約はPIKO公式LINEから
お気軽にどうぞ♪