マシンピラティス大ブームの裏で起きていること

2025年8月29日

最近はどこを見ても
「マシンピラティス」の文字を
見かけるようになりました。

大手スタジオが次々とチェーン展開し、
若い世代にも広がってきています。

とても嬉しい流れではありますが、
その一方で、
あまり知られていない現実もあります。

無資格インストラクターの急増

新規参入した大手スタジオの中には、
資格を持たない大学生アルバイトを
インストラクターとして雇っているところも
少なくありません。

研修がほとんどなく、
ただ「動きのやり方」を覚えて
教えているだけのケースも多いです。

一見すると
「ピラティスっぽい」レッスンですが、

それが本当のピラティスかどうかは
疑わしいのです。

ピラティス資格の有無で
変わること

「資格があるかないかで、そんなに違うの?」
と思うかもしれません。

でも実際には、
とても大きな違いがあります。

ピラティスの動きには、
正しく行わないとケガにつながるリスク
たくさんあります。

今まで、私のところには、

「別のスタジオで、
身体を良くしようと思って
ピラティスを始めたのだけれど、
逆に首や腰を痛めてしまった」

という方が多くいらっしゃいました。

そして、私のレッスン受講後は
「今まで習っていたピラティスと
全然違った・・・!」
と皆さん呆然とされていました。笑

資格保持者は、
解剖学や運動学を学んだ上で、
安全に導く方法を身につけています。

だからこそ、
ケガなく安心して続けられるのです。

「効いている気がする」けど…?

さらにもうひとつ。
仮にケガなくできていたとしても、
本質的に体が変わっていくかどうか
別問題です。

よくあるのは、
「やさしい筋トレ」になってしまっているレッスン。

もちろん筋肉を使うのは悪いことではありません。

でも、
ピラティスの本質は
「骨格の配置そのものを整えていくこと」にあります。

これを学ばずに指導すると、
表面的な効果しか得られません。

イメージでいうと、
「肩もみはできても、整体はできない」
そんな違いに近いです。

気をつけたいポイント

ピラティスを始めるときに、
ぜひ確認してみてください。

  • インストラクターが資格を持っているかどうか
  • その資格は、どのくらいの期間で取得するものか

1日〜1ヶ月程度で取れる
「簡易資格」の場合は、
正直おすすめできません。

じっくりと学びを
積み重ねているかどうかが、
あなたの体の未来を左右します。

マシンピラティスのブーム自体は
素晴らしいこと。

でもその裏で、
本来のピラティスから離れたレッスン
広がっているのも
悲しいけれど事実です。

せっかく通うなら、
安心して体が変わっていく経験を
したいですよね。

インストラクターの背景を
ちょっとだけ確認することで、
その可能性はぐっと高まります。

楽しく安全に、変わっていける、
そして長く続けられるピラティスを、
ぜひ選んでくださいね。

いつもお読みいただき
ありがとうございます。

Pilates Studio PIKO
小川美穂


▼2025年9月開催!〈9月1日受付開始〉

\動画で学べる/
ピラティスインストラクター

資格講座

インストラクター歴18年で得た
技術のすべてを
わかりやすくお渡しします。

現在、
オンライン無料相談(20分)受付中です。

ピラティス資格に関するご質問や
ピラティス業界について、
ピラティスインストラクターの働き方

などに関するご質問などを承っております。
(無理な勧誘は一切ありませんおねがい

ご予約はPIKO公式LINEから
お気軽にどうぞ♪